筆選

search
  • トップページ
  • 画材沼-紙について-
    • 第1話
    • 第2話
    • 第3話
    • 第4話
    • 第5話
    • 第6話
    • 第7話
    • 第8話
    • 第9話
    • 第10話
    • 第11話
    • 第12話
    • 第13話
    • 第14話
    • 第15話
    • 第16話
    • 第17話
    • 第18話
  • 番外編_折り紙
  • 画材沼-キャンバスについて-
    • 第20話
    • 第21話
    • 第22話
    • 第23話
    • 第24話
    • 第25話
    • 第26話
    • 第27話
  • 画材沼_額縁
    • 第28話
    • 第29話
    • 第30話
    • 第31話
    • 第32話
    • 第33話
  • アンケート
  • プライバシーポリシー
menu
  • トップページ
  • 画材沼-紙について-
    • 第1話
    • 第2話
    • 第3話
    • 第4話
    • 第5話
    • 第6話
    • 第7話
    • 第8話
    • 第9話
    • 第10話
    • 第11話
    • 第12話
    • 第13話
    • 第14話
    • 第15話
    • 第16話
    • 第17話
    • 第18話
  • 番外編_折り紙
  • 画材沼-キャンバスについて-
    • 第20話
    • 第21話
    • 第22話
    • 第23話
    • 第24話
    • 第25話
    • 第26話
    • 第27話
  • 画材沼_額縁
    • 第28話
    • 第29話
    • 第30話
    • 第31話
    • 第32話
    • 第33話
  • アンケート
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索
コンテンツ

第13話_ケント紙のハナシ

2023.10.11 管理人

ケント紙と言ったもん勝ち   まっ白くて、表面が平滑でスベスベ。 紙質が硬く…しっかりしていて、ペンの滑りも良く、消しゴムをかけても表面が剥けてこない。 ケント紙って、こんなイメージですよね。   お…

コンテンツ

第12話_B本判のハナシ

2023.10.04 管理人

画用紙だけがB本判って何故?   はじめに     では、画用紙のルール…というか、決まりごとを見てみましょう。 『画用紙は別名 “画学紙 (ががくし) ” とも呼ばれる』 もう一つ。 『原紙寸法が、…

コンテンツ

第11話_画用紙のハナシ

2023.09.28 管理人

画用紙とは?   絵を描くための紙ですね。 絵が描けさえすればどんな紙でも“画用紙”と言えるのかしら? ルールや決まりはあるのかしら?   とりあえず、画用紙と名乗って売っているものは… 画用紙と呼ん…

コンテンツ

第10話_上質紙と模造紙のハナシ②

2023.07.13 管理人

そもそも、“模造紙”って何?   現在『模造紙』の名前で売られている紙は、薄くて白くて大きくて書きやすくて… 値段の高くない紙。 まあ、おそらくこれが “模造紙という紙” に求められている条件なのでしょう。 画…

コンテンツ

第9話_上質紙と模造紙のハナシ①

2023.05.22 管理人

“3ダースメルマガ”をお読みいただいている若い先生からのご質問   今回は画用紙の詳しいハナシをする予定だったのですが、“3ダースメルマガ” をお読みいただいている若い先生からご質問をいただきましたので、その回…

コンテンツ

第8話_紙の厚さのハナシ

2023.04.12 管理人

厚さのことは、“気にし過ぎないのが一番” 紙の厚さって、わかりづらいですよね~。 表記方法がいろいろ有り過ぎるんですよ。 『#200』とか、 『<180>』とか、 『209g/㎡』とか…。 あ…実はこれ、どれも同じ厚さの…

コンテンツ

第7回_紙の断裁のハナシ

2022.12.24 管理人

断裁料はタダではない理由   紙を断裁機で断裁する場面、ご覧になったことありますか? YouTubeでもいろんな印刷工場などの動画で、断裁の場面が見られます。 私は美術用紙専門の紙問屋さんの倉庫で、断裁の作業シ…

コンテンツ

第6話_ケント紙と画用紙の大きさのハナシ②

2022.12.10 管理人

紙の大きさで『B全』とか『A全』という言い方だけは…   ケント紙の通称 “全判” は、正しくは『四六判 (しろくばん… 788 × 1091) 』。 画用紙の通称 “全判” は、正しくは『B本判 (びーほんば…

コンテンツ

第5話_ケント紙と画用紙の大きさのハナシ①

2022.12.04 管理人

ケント紙と画用紙の大きさのハナシ①-Yahoo!知恵袋気をつけろ!-   ケント紙や画用紙ですが…学校の美術の授業でよく使われるのは、圧倒的に『4切 (よんさい) 』ですね。 ※ 正しくは『4裁』と書くべきなの…

コンテンツ

第4話_紙の大きさのハナシ

2022.11.16 管理人

美術の紙は『素材』   『3ダースサン、A列とかB列のハナシはもう第1回でとっくに聞きましたよ!』って思われたでしょうが、あれはあくまでも製品として加工された… “仕上がり寸法” のハナシ。 書籍や雑誌やノート…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

Translate:翻訳

プロモーション_ハピタス

facebook

もう迷わない!総合画材問屋が教える画材の選び方!

新着記事

  • 第33話_手作り仮縁の補足のハナシ

    第33話_手作り仮縁の補足のハナシ

  • 第32話_手作り仮縁についてのハナシ

    第32話_手作り仮縁についてのハナシ

  • 第31話_第30話の補足…のハナシ

    第31話_第30話の補足…のハナシ

  • 第30話_横ビス方式よりも……のハナシ

    第30話_横ビス方式よりも……のハナシ

  • 第29話_仮縁のハナシ

    第29話_仮縁のハナシ

筆選 Proudly powered by WordPress
Translate »