いざ、水彩画を始めようと思い最重要ポイントである筆選びを考えたとき色々ありすぎて迷う事
多々ありませんか?
・水彩画は手軽に出来るといわれているのに筆の種類が多すぎる。
・水彩筆はコリンスキーセーブルばかりで思った以上に高い。
・自分に合ったレベルの筆が見つからない。
・とりあえず買ってみて合わなかったらどうしよう?
・等々
以上、悩みますよね!
お任せください!
一番の近道はお店の方に色々試し描きをさせていただくのが一番ですが
中々売り物の商品を試させて下さいって言えないですよね(笑)
そのような質問がとても多いので筆を選ぶための指標などがあれば便利だと
思いこのような記事を書いてみました。
色々な実例を挙げながら現在のあなたにふさわしい水彩筆ををタイプ別にてご提案致します。
この記事がみなさまの指標になるといいなと思いましたのでご参考にしてみてくださいね。
1.始めたばかりで何を選んだらいいか分からない人向け
1-1 メーカーお勧めの筆が欲しい
・ぴかそ![]()
|
馬・羊毛の混毛で基本の筆 中学・高校生向けの水彩筆として、また一般的にも幅広く愛用されています。馬、羊毛の混毛で絵具の含みは良くまとまりの良い水彩筆として、広く一般に普及しています。 |
・SW![]()
|
馬・イタチの混毛で含みの良い筆 選別された馬毛にイタチを混毛したしなやかな弾力がある赤軸の水彩筆です。発売以来40数年間愛用され続けているヒット商品。 |
1-2 少しでも安価な筆が欲しい
・AW![]()
|
馬に若干のブタ毛をコシにした筆 馬胴毛に若干ブタ毛をコシに混毛して、含みコシの弾力共に良くなっています。学校用普及品としては最適品です。 |
・BW![]()
|
馬・ブタ毛の混毛で学童向けの筆 馬毛とブタ毛の混毛製品で、学童向けの水彩筆として好評です。 |
・CW
|
ブタ毛で不透明水彩に適している筆 ブタ毛を主材にした、不透明水彩画筆です。弾力性に富み、油絵にも使え、工業用分野など幅広く使われています。 |
1-3 基本的サイズのセットが欲しい
・グレースフル7本セット![]()
|
人気シリーズで単品には無い形状もセット |
・PCセーブル6本セット![]()
|
ナイロンセーブルの使い易い6本セット |
1-4 教材用として購入したい
・別製平筆![]()
|
羊毛主材の平筆で均一な平塗りの筆 羊毛材を主材にした平筆は、含みが良く、絵具のキレもすばらしい平筆で面の塗り込みに特に適しています。 |
2. 慣れてきたので特徴のある筆を使いたい人向け
2-1 軟らかめの筆が欲しい
・HALF
|
羊毛にナイロンを混毛した短軸の筆 含みのよい羊毛に弾力性のあるナイロン毛を、多少ミックスしたHALFはデザイン、パース、水彩等広範囲な用途に使われています。少し短めでオシャレな黒軸は、手に良くフィットして大変好評を得ています。 |
・FW
|
セーブルとタヌキの混毛で適度な軟らかさの筆 絵具の含みが良く、比較的弾力性にも富んでいます。中上級者向けとしてデザイン、パース分野まで、広範囲にわたって使われています。 |
・TN
|
タヌキ毛を主材にした軟らかな筆で水彩にも最適な筆 良質なタヌキ毛を選別し、牛耳毛を程良く混毛して味付けされています。絵具の含みも良く、ソフトな描き味が、タヌキ毛の特徴でもあり、仕上げ用の筆として人気があります。※材料の入手時期に依り、毛の色あいが若干異なることもあります。 |
・NPM
|
軟毛の馬毛で作ったロング軸で油絵にも最適な筆 オックスヘヤーのイミテーション製品です。比較的安価で軟毛の味が楽しめます。含みも良く、まとまりのある穂先で、仕上げ用に適しています。又、水彩用としても多く使われています。 |
・アルキオネ
|
ナイロン毛と牛耳毛をブレンドした軟らかかい弾力の筆 高級ナイロン毛に、リドレス製法を施した高品質の牛耳毛をブレンドしました。 |
2-2 弾力性がある筆が欲しい
・グレースフル
|
含みの良い羊毛とナイロンの弾力が特徴の筆 羊毛の含みの良さにナイロンの弾力をミックスして味付けされた筆です。水彩、デザイン、パース、手芸等、素材を選ばず、オールマイティーに使えて便利です。 |
・Srb.BF
|
短穂フィルバート型の独特な弾力が水彩・油絵にも好評な筆 穂先は短鋒のフィルバート型で独特な腰の弾力があり、おつゆ状の描法等、仕上げ用として最適品。
|
・V-STOCK
|
まとまりが良く今までにない毛腰のしなり感と切れ味の筆 V型の断面をもつ最高級特殊ナイロン毛を採用する事により、毛先のまとまりが良く今までにない毛の腰のしなり感と切れ味を実現しました。また、ナイロン毛のV型溝により絵具がもちやすく、ストローク最後のしなやかな抜け具合は最高です。用途に合わせた毛先形状を3タイプ(ラウンド・フィルバート・フラット)からお選び頂けます。 |
・ナムロン
|
細目のナイロン毛を使用しており水彩・アクリルに適している筆 良質なナイロン毛を使用した、穂先のまとまりの良いナムロンは、水彩用にはもちろん、アクリル系絵具、アニメーション等広範囲に使用できます。 |
・CNクリスタル
|
まとまりの良い適度なコシのナイロン筆
厳選されたナイロン毛は穂先のまとまりが良く、適度なコシの強さは、レタリング、パース、水彩画にまで広く愛用されています。透明なアクリル軸はオシャレな感覚で、スタイラスにも使えて便利です。
|
2-3 水分を多く含む筆が欲しい
・V-STOCK
|
まとまりが良く今までにない毛腰のしなり感と切れ味の筆 V型の断面をもつ最高級特殊ナイロン毛を採用する事により、毛先のまとまりが良く今までにない毛の腰のしなり感と切れ味を実現しました。また、ナイロン毛のV型溝により絵具がもちやすく、ストローク最後のしなやかな抜け具合は最高です。用途に合わせた毛先形状を3タイプ(ラウンド・フィルバート・フラット)からお選び頂けます。 |
・りす
|
絵具の伸びが良い含みの十分なヨーロッパ製りす毛の筆 選別されたりす毛を主体にして作っています。ヨーロッパ製毛灰りす毛は、柔らかめで含みがよく、絵具の伸びが良いのが特徴です。専門家向きで、淡水画に最も適しています。 |
・EU コリンスキー
|
ヨーロッパ製コリンスキーを使用した高級水彩筆 特製ヨーロッパ製コリンスキーを使用した最高級水彩筆です。サイズは4種 2号4号6号8号。2号4号は繊細な部分、ライン描写用として細めに仕上げてあり、6号8号は彩色、面塗り用に先の毛量を多くし絵具の伸びが良くなるようにしました。軸色は、ゆったりと落ち着いて描けるようにインド藍色を採用しました。 |
2-4 細部を描く筆が欲しい
・NDB ミニセーブル
|
馬とナイロンの極短軸の筆で携帯に便利な筆 短軸のNDB ミニセーブルは穂先がしなやかでまとまりが良く、コンパクトで旅行やスケッチに、ネイルアートには最高な筆でしょう。 |
・PCセーブル
|
短軸のナイロンセーブルでナイルアートにも使われる筆 短軸のナイロンセーブルは、特有の弾力に加えて絵具含みが良く、ペインティングクラフトは勿論、アクリル・デザイン・ネイルアートなど広い範囲にご使用頂けます。 |
・ビューライナー
|
細部の着色に適した中国産イタチ毛の筆 中国産のイタチ毛を使用したビューライナーは、イタチ毛特有の弾力があり、軸は三角形でにぎりやすく、ネイルアートなどの細かい作業に大変適しています。
|
・SK スター
|
細部の着色に適したコリンスキーの筆 高級なコリンスキーセーブルで造られています。穂先はしなやかでまとまりが良く、弾力に富んでいます。デザイン、パース等の繊細な着色に便利です。 |
2-5 線描き使いたい
・SK.Line
|
細くて長い線引きに適したコリンスキーの筆 コリンスキーセーブル独特の弾力に加え、含みの良さは細くて長い線引きには最適です。
|
・SK メテオ
|
シベリア産コリンスキーの短軸特長穂型筆 長い穂先はしなやかでまとまりが良く繊細でやわらかな表現や長い曲線などの描写に優れています。 |
・SK マーキュリー
|
短軸の細くて長い線引きに適したコリンスキーセーブル筆 ふっくらした根元は含みが良く穂先は細い線から太い線まで長く自在に描けます。 |
・SK LLA
|
シベリア産コリンスキーの特長穂型筆 シベリア産のセーブルを使用した特長鋒型で、線描画、細窓画にと面相筆の様に、細くて長い線を引くのに大変便利です。 |
・SK LDF
|
シベリア産コリンスキーの長穂型で丸とロングフィルバート型がある筆 穂先は長鋒で、セーブル特有の弾力は、線描きに、仕上げ用にと使い方次第で、創作範囲も広がります。 |
2-6 大きなサイズの筆が欲しい
・スペシャル
|
24号までのサイズ展開で大作用筆 セーブル調の製品で、本格的な高級水彩画筆です。特に大作用として、サイズの大きいものにも人気があります。 |
3 贈り物にも出来る高級な筆を選びたい人
3-1 贈り物にも出来る高級な筆を選びたい
・SK
|
シベリア産コリンスキーを使用した日本を代表する高級筆 世界的にも有名なシベリア産のコリンスキーセーブルを使用した最高級画筆です。当社独特の技術に依る微妙な味付けで、含み、弾力共に申し分なく、多くのプロの間でも逸品としての評価を得ています。 |
・ノルム
|
高級ナイロン筆の将来を背負った渾身の新商品筆 近年の環境環境問題により画筆の原毛に良質な物が入手困難な状況に立たされています。アーチストの要求に応えられるよう弾力・含みに卓越された新開発の人工毛、分子構造レベルで毛の表面を加工。 |
4.まとめ
いかがだったでしょうか?
色々ある筆の中から自分に合う筆を探すことはとても難しいですよね。
この記事がみなさまの筆探しの指標になり参考になっていれば幸いです。
最後にコリンスキーセーブル筆の特徴ともう一歩踏み込んだ筆の保存方法をお教えします。
絵画の上達の近道は道具の手入れとさえ言われているのでみなさまも頑張ってお手入れしましょう。
では、また。
4-1 微妙な味付けの筆-コリンスキーセーブル筆
筆の良し悪しは、復元性があり、まとまりがよく、毛の寿命が長くて、一本一本に品質のムラが少なく、使い込むほどに筆の味がでてくることで決まります。わが国でもコリンスキーの毛でセーブル筆をつくられ、国産製品の代表格名村大成堂製ではSK印の符号が付けされて売られています。
いずれの国でもこの筆は共通に高い評価を受けていますが、ヨーロッパ製と日本製とでは、製法、毛組みなどの違いから、「筆の味付け」といわれる筆の調子が異なります。いずれを好むかは使う人によってちがい、評価はまちまちですが、独特の処理や細かい毛組みによる長い製筆技術の研磨によって、総じて味付けが単調だとの評のあるヨーロッパのものに比べて、わが国のものが高い支持を得ています。話は外れますが最近コリンスキーセーブル問題と言われ今後ワシントン条約により入荷が困難とも言われています。
今後はそれに代わる毛ということで「第四ナイロン」といわれる物がでてきました。
国産メーカーの代表格・名村大成堂より発表されたノルムは今後の高級ナイロンのスタンダードになるでしょう。
4-2 筆の保存方法
前回筆の選び方の記事でも投稿しましたがもう少し具体的に解説していきます。
名筆、珍筆、愛筆等を長く保管するのには虫の害に気を付けなくてはなりません。
筆は動物質なので虫に狙われやすく、よく洗い乾燥させた後、ナフタリンとかジョウノウなどと一緒に桐箱又は湿気のない所で保管して下さい。
防虫剤も時折いれ替え、特に湿気の多い日本では、カビが最も大敵で根本を侵すこともあるので注意深く保管してください。
コメントを残す