デザイン筆編 総合画材問屋が教えるタイプ別デザイン筆の選び方!

筆メーカーは、広範なデザイン制作の現場からの要望に応えるべく多種多様な筆を造ってきました。版下用や平筆等色々ありますが特に面相は制作現場の声に応えるべく色々な原毛を駆使して種類が多いです。

その為全ての筆を試してもらうのが一番良いのですがあまりに多すぎてそれは無理!

お任せください!

またしてもデザイン画筆をタイプ別に自分なりに分け皆様の筆選びのお助けになればと思い記事を書いてみました。

デザイン筆は日本画・絵手紙筆と並ぶことが多く中々わかりずらいのでこの指標が皆様のデザイン制作の発展になりますように!

ご参考にしてみてくださいね~

1.始めたばかりで何を選んだらいいのか分からない

1-1.メーカーお勧めの筆が欲しい

イタチ面相

軟らかめの線描き・細描筆

日本産イタチ毛を主材に造られています。一般的な面相筆として、最も広く愛用され学校教材として、近年特に注目されています。

 

セーブルヘアー

細めの穂先で細部の線・彩色に適している筆

日本産イタチ毛を主材とした、細字、デザイン用の穂先の良くキク便利な筆です。デザイン用として美術系学校の選定にされています。

 

A白桂

軟らかいネコ毛が細部の彩色に適している筆

白玉毛(白猫毛)を主材に造られています。穂先は微妙で、独特な感覚が特徴です。版下、細字用としては最適品と云えるでしょう。

 

特製ニューデザイン

高級白玉毛(白ネコ)で最高級品筆

最高級の白玉毛で造られたデザイン向きの白桂筆です。穂先はソフトで含みが良く、多くのプロに愛されている特製品です。

 

SNP

馬とイタチの混毛で含みの良い平筆

イタチ毛と馬の混毛により、平筆としての味付けがなされ、含みがよくてキレのなめらかな平筆として多く使われています。

 

HP(角ゴヂック)

均一な線のゴシック文字や塗り込みと絵具から塗料まで使われている筆

光羊毛の粗筋部分の毛を選別し、吟味して造られている平筆です。復元性は強く、絵具はもちろん塗料分野まで幅広く使用出来、ゴシック文字用、塗り込み用にとアートワークが広がります。

1-2.少しでも安価な筆が欲しい

茶軸イタチ面相

イタチ面相の習作用として広く使われている筆

中国産イタチ毛を使用、安価のわりに描き味がよく、学校教材用としては最高です。

 

教材用彩色

彩色筆の習作用として学校教材に広く使われている筆

羊毛材を主材にした彩色筆は、絵具の着色用として、デザイン、水彩等、広範囲に使用出来ます。学校教材用としては最適商品と云えるでしょう。

 

教材用隈取

水の含みが良い教材用のボカシ筆

学校教材用の隈取筆は含みが良く絵具の着色、ボカシ、水彩用として、一般向けにも充分使用出来る品質の製品です。

 

教材用面相

馬・タヌキの混毛で適度な弾力の面相筆

教材用面相筆としてタヌキ、馬毛を混毛して味付けされた、まとまりのある面相筆です。線引き用、細かなヌリ込みに適しています。

 

B白桂

A白桂の習作用として広く使われている筆

学校教材向けとして大量に使用されています。白玉毛の持つ感覚は、デザイン等の細かな部分の彩色、版下に広く使われています。

1-3.教材用で基本的サイズのセットが欲しい

美術教材用3本組セット

天然毛で面相・彩色・平筆のセットが基本的に有名な筆

教材でよく使われている羊毛の3本組セット。
ポスターカラーとの相性がとても良いです。

1-4.細部を描く筆が欲しい

清泉

中国産イタチ毛で長めの穂先筆

中国産、イタチ毛を主材とした、雲綿筆の上級品として、日本画の分野で多く愛用されています。

 

雲錦

太めの穂先で細部の線・彩色に適している筆

国産イタチ毛を使った雲綿筆は、穂先が太めで、面相筆と彩色双方の条件を満たした味付けがされています。

 

みやこ

中国産イタチ毛で細めの穂先筆

中国産のイタチ毛で出来ています。しなやかな弾力があり、日本画からデザインまで幅広く愛用されている、描画用小筆です。

 

白桂自在

厳選されたネコ毛で上製品筆

白猫の毛を主材として造られた別製品の白桂です。版下用、写真修正等に特に多く使われ、軸も長めに出来ている為、バランスが良い。

 

特製ニューデザイン筆

高級白玉毛(白ネコ)で最高級品筆

最高級の白玉毛で造られたデザイン向きの白桂筆です。穂先はソフトで含みが良く、多くのプロに愛されている特製品です。

 

別製点付

穂先が短穂のイタチ毛主材の筆で、細字・版下に適している筆

中国産のイタチ毛を主材として造られた細字用の筆です。穂先は短鋒ですがまとまりも良く、版下や、デザイン、パース等多くの分野で使われています。

 

短穂面相

タヌキ毛主材の穂先の短い面相筆

日本産のタヌキ毛を主材として造られる穂先の短い面相筆です。デザイン向きに味付けされていますが、一般の面相とは違った描き味が特徴です。

 

イタチ版下

日本産イタチ毛の版下筆で細字にも適している筆

日本産イタチ毛を主材として造られています。細字用として古くから使われている筆でデザイン、版下用としても、使用出来ます。

 

紫毛極細版下

先端の細いウサギ毛で細い線に適している筆

紫毛と呼ばれている中国うさぎ毛を使用、細い線を描く版下に最適です。

1-5.線描きに使いたい

黒軸面相

先端が細めの面相筆

中国産イタチ毛を使用した、黒軸の面相筆です。日本画、デザイン、アニメーションの分野まで広く使われている信頼ある面相筆です。

 

チモウ面相

イタチとテン混毛の含みの良い面相筆

特選中国産イタチに、テン毛を少量混毛して造られた高級面相筆です。しなやかな弾力とおりの良さで多方面に愛用されています。

 

特選テンモウ面相

コリンスキーセーブルの最高級面相筆

コリンスキーセーブルを当社の技術を駆使して造りあげた面相筆で、本格的な味付けはプロ向きの製品です。穂先は用途に応じて長さを自由に調節出来ます。

 

イタチ面相

軟らかめの線描き・細描筆

日本産イタチ毛を主材に造られています。一般的な面相筆として、最も広く愛用され学校教材として、近年特に注目されています。

 

セーブルヘヤー

細めの穂先で細部の線・彩色に適している筆

日本産イタチ毛を主材とした、細字、デザイン用の穂先の良くキク便利な筆です。デザイン用として美術系学校の選定にされています。

 

狼狸面相

日本産イタチ毛の面相筆で専門学校教材としても幅広く使われている筆

日本産イタチ毛を主材に造られています。一般的な面相筆として、最も広く愛用され学校教材として、近年特に注目されています。

 

タヌキ面相

少し硬めの線描き・細描筆

中国産タヌキ毛の硬さを味わえる面相筆で、特に強い感じの線引きに向いている様です。学校用としても大量に使われている製品です。

 

白狸面相

白タヌキ製の高級面相筆

日本産の高級タヌキ材から、白タヌキのみを選別した特製品の面相筆です。タヌキ材のものとしては理想に近い製品と言えるでしょう。

 

デザイン面相

タヌキ毛の軟らかい部分を使用した含みの良い面相筆

中国産タヌキ毛を特に選別して軟らかな部分だけを使ってあります。デザイン向きにタヌキの味わいを特に吟味した高級面相筆です。

 

毛書面相

コリンスキーの含みの良さで、細く一定の線幅に適している筆

コリンスキーセーブルの特徴を生かし穂先が長鋒に造られた面相筆で、細部の着色、細い線引き等工夫次第で、面白く使える面相筆です。

1-6.レタリングに使いたい

レタリング面相

コシの強い面相筆で文字・看板書きに適している筆

上質なイタチ毛で造りあげたコシの強めな面相筆で穂先の長さが調節出来るタイプです。レタリング、塗料の看板書き等に適しています。

 

SC丸ゴシック

中国産イタチ毛のゴシック筆でしなやかな弾力が特徴な筆

特に選び抜かれた中国産イタチ毛を主材として造られた丸ゴシック筆です。ペイントから絵具、墨まで多方面に使用出来、中国イタチ特有のしなやかな弾力に加えて、描き味もなめらかです。

 

SN丸ゴシック

日本産イタチ毛のゴシック筆

日本産イタチを選別して造られたゴシック専用の筆で、特に明朝体文字描きに向き、穂先は引通し式で、調節が自由自在です。

 

BGW丸ゴシック

羊毛のゴシック筆で金属・自動車のボディー文字に適している筆

良質な中国産光羊毛を主材にして造られた含みの良いゴシック筆です。広範な用途に使用出来ますが、特に金属板、及び、自動車の文字書きに最適です。

 

LSC丸ゴシック

中国産イタチ毛の大きなサイズの丸ゴシック筆

コリンスキーセーブルに中国産イタチ毛を混毛した、大型サイズのゴシック筆で、コシの弾力は、塗料分野にも充分使用出来る特製品として、人気のある製品です。

 

SD短穂丸ゴシック

穂先が短めでコシがあり細字にも適したゴシック筆

中国産イタチ毛を主材にした、図案用ゴシック筆です。穂先が短めでコシがあり、レタリング、細字等にも適した使い易いゴシック筆です。

 

ペイント文字筆

馬・イタチ・タヌキ毛混毛のコシの良さでペンキ文字に使える大きなサイズの筆

馬毛、イタチ毛、タヌキ毛等を吟味して混毛された、ペイント用の筆で、コシは数段と強く、特に文字書きに適した毛の組み方によって、多くのプロに愛用を続けて頂いている文字筆です。◎上記の他、10、11、13、14、15号のビッグサイズのものを別途用意してあります。

 

HP(角ゴヂック)

均一な線のゴシック文字や塗り込みと絵具から塗料まで使われている筆

光羊毛の粗筋部分の毛を選別し、吟味して造られている平筆です。復元性は強く、絵具はもちろん塗料分野まで幅広く使用出来、ゴシック文字用、塗り込み用にとアートワークが広がります。

1-7.平筆が欲しい

HBP

羊毛の最も一般的な平筆でデザイン学校で幅広く使用されている筆

平筆の中では最も多く使われています。含み、キレ共に抜群でまとまりも良く、多くのデザイン系学校でも選定されています。

 

LBP

長穂で肉厚仕上げの為含みが良く塗料分野にも使用されている筆

長鋒の肉厚タイプ仕上げの為、特に含みが良く、塗料分野まで十分使える、穂先の長い平筆です。

 

TBP

均一な平塗りに最適な平筆

高級良質の羊毛材を使用した平筆で、絵具、墨の含み、おり共にすばらしい最高級平筆で、日本画用としても多く愛用されています。

1-8.ナイロン製の筆が欲しい

SGナイロン丸ゴジック

樹脂系絵具に向いたナイロン製のゴシック筆

良質な茶ナイロン毛のゴシック筆です。まとまりが良く丈夫で、レタリング、アニメ、マンガ等、特に樹脂絵具に向いています。

1-9.ナイロン製で細部を描きたい

NRニューホワイト面相

白ナイロンの面相筆で樹脂系絵具の線描きに適している筆

選別された、白ナイロン毛の面相筆は丈夫で穂先のまとまりも良く、アクリル系絵具には特に使い易く、アニメーション等に多用されています。

 

NRニューホワイト版下

白ナイロンの版下用筆で細部の着色に適している筆

良質なナイロン毛を主材にした、安価な版下筆で、アニメーションの細部な彩色に特に向いています。使用後は良く水洗いをして下さい。

 

SMナイロン面相

茶ナイロンの面相筆で弾力のある筆

茶ナイロン毛の面相で、弾力もあり学校用としても評判高く、アニメーションの彩色、線描きに近年多く使われています。

2.まとめ

いかがだったでしょうか?

デザイン筆はとても種類が多く基本絵手紙・日本画筆コーナーに並んでいる事が多いので中々

選定するのも難しいですがこの記事により自分がどんな筆が欲しいかの指標として読んでみてください。

記事内容的にはかなりの種類を自分なりに抜粋してこれだけに絞りましたがまだまだたくさんあります。

本当に画材の最重要ポイントである筆選びは難しいですよね!

これからも皆様のデザイン制作のお助けになるような記事を書いていきたいと思います。

いっぱい各メーカー良い筆を製造してますのであくまでもご参考にしてくださいね~

それでは次回に!

 

~WEB制作研究実践会のお誘い~

「筆選」のサイトは全て自分で作ったサイトです。

作り方や考え方はあるWEBデザイン講座のおかげです。

みなさんの中にはご自身の作品をホームページに掲載したり、

作品を販売したい方も多いと思います。

意外と独学でも出来るもんですよ!

このWEBデザイン講座の教材をもとに心折れずに

一緒に学びませんか?

全てはここから始まります!

詳しくはこちらクリック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です