書道・習字筆(木軸・ダルマ・創作筆)
管理人
創作筆編 総合画材問屋が教える書道筆の選び方!
色々と良質の書道・習字筆の選び方を「基本編」で説明してきました。
お任せください!
「木軸・ダルマ・創作筆編」では名村大成堂製書道筆の画像を表にしてわかりやすく説明致します。
画像を見てもらえばわかるのですが今までの普通軸にくらべ特徴がある形となっております。
- 木軸筆→軸はラッキョウ形になっていて、筆鋒の根元の部分が一番太く、手握りの部分が自然に細くなっているのが特徴。
- ダルマ筆→穂の太さに対して持ち手部分の軸が細くできています。水牛の角や象牙などを使用した高級な物もあります。
※象牙ダルマ軸は動物保護条約による採取輸入禁止以前の在庫品のみを使用しています。
- 創作筆→獣毛以外の材料で造られている筆。
そして最後のまとめでは「筆のトラブルと対策」について書きました。
本当によくある事なのでご参考にしてみてください。
1.画像と詳細内容
木軸筆
龍(赤毛)6号
 |
商品名 |
龍(赤毛)6号 |
太さ |
18.0mm |
穂の長さ |
70.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
(赤染)羊毛、羊髭毛 |
硬軟区分 |
中軟 |
適合性 |
(条副用)楷、行 |
本体価格 |
1,500円 |
龍(赤毛)7号
 |
商品名 |
龍(赤毛)7号 |
太さ |
21.0mm |
穂の長さ |
75.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
(赤染)羊毛、羊髭毛 |
硬軟区分 |
中軟 |
適合性 |
(条副用)楷、行 |
本体価格 |
2,000円 |
龍(赤毛)8号
 |
商品名 |
龍(赤毛)8号 |
太さ |
24.0mm |
穂の長さ |
80.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
(赤染)羊毛、羊髭毛 |
硬軟区分 |
中軟 |
適合性 |
(条副用)楷、行 |
本体価格 |
2,500円 |
白鳳(白毛)5号
 |
商品名 |
白鳳(白毛)5号 |
太さ |
15.0mm |
穂の長さ |
58.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
(赤染)羊毛、羊髭毛 |
硬軟区分 |
中軟 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
2,300円 |
白鳳(白毛)6号
 |
商品名 |
白鳳(白毛)6号 |
太さ |
18.0mm |
穂の長さ |
65.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
(赤染)羊毛、羊髭毛 |
硬軟区分 |
中軟 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
2,600円 |
白鳳(白毛)7号
 |
商品名 |
白鳳(白毛)7号 |
太さ |
21.0mm |
穂の長さ |
75.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
(赤染)羊毛、羊髭毛 |
硬軟区分 |
中軟 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
3,000円 |
白鳳(白毛)8号
 |
商品名 |
白鳳(白毛)8号 |
太さ |
24.0mm |
穂の長さ |
85.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
(赤染)羊毛、羊髭毛 |
硬軟区分 |
中軟 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
4,000円 |
光明(白毛)5号
 |
商品名 |
光明(白毛)5号 |
太さ |
15.0mm |
穂の長さ |
55.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、ナイロン |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
1,800円 |
光明(白毛)6号
 |
商品名 |
光明(白毛)6号 |
太さ |
18.0mm |
穂の長さ |
60.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、ナイロン |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
2,500円 |
光明(白毛)7号
 |
商品名 |
光明(白毛)7号 |
太さ |
21.0mm |
穂の長さ |
67.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、ナイロン |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
2,800円 |
聖徳(ウス毛)6号
 |
商品名 |
聖徳(ウス毛)6号 |
太さ |
18.0mm |
穂の長さ |
67.0mm |
穂の毛色 |
ウス毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
2,200円 |
聖徳(ウス毛)7号
 |
商品名 |
聖徳(ウス毛)7号 |
太さ |
21.0mm |
穂の長さ |
75.0mm |
穂の毛色 |
ウス毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
2,700円 |
雅心(ウス毛)5号
 |
商品名 |
雅心(ウス毛)5号 |
太さ |
15.0mm |
穂の長さ |
60.0mm |
穂の毛色 |
茶 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
2,400円 |
雅心(ウス毛)6号
 |
商品名 |
雅心(ウス毛)6号 |
太さ |
18.0mm |
穂の長さ |
70.0mm |
穂の毛色 |
茶 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
3,000円 |
雅心(ウス毛)7号
 |
商品名 |
雅心(ウス毛)7号 |
太さ |
21.0mm |
穂の長さ |
76.0mm |
穂の毛色 |
茶 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
3,600円 |
天城(ウス毛)6号
 |
商品名 |
天城(ウス毛)6号 |
太さ |
18.0mm |
穂の長さ |
65.0mm |
穂の毛色 |
ウス毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
4,000円 |
天城(ウス毛)7号
 |
商品名 |
天城(ウス毛)7号 |
太さ |
21.0mm |
穂の長さ |
75.0mm |
穂の毛色 |
ウス毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
4,500円 |
天覧(白毛)5号
 |
商品名 |
天覧(白毛)5号 |
太さ |
15.0mm |
穂の長さ |
60.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用)楷、行 |
本体価格 |
2,500円 |
天覧(白毛)6号
 |
商品名 |
天覧(白毛)6号 |
太さ |
18.0mm |
穂の長さ |
70.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行、草 |
本体価格 |
3,000円 |
天覧(白毛)7号
 |
商品名 |
天覧(白毛)7号 |
太さ |
21.0mm |
穂の長さ |
78.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行、草 |
本体価格 |
3,500円 |
天覧(白毛)8号
 |
商品名 |
天覧(白毛)8号 |
太さ |
24.0mm |
穂の長さ |
85.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行、草 |
本体価格 |
4,200円 |
瑞雲(赤毛)5号
 |
商品名 |
瑞雲(赤毛)5号 |
太さ |
15.0mm |
穂の長さ |
63.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用)楷、行、草 |
本体価格 |
3,500円 |
瑞雲(赤毛)6号
 |
商品名 |
瑞雲(赤毛)6号 |
太さ |
18.0mm |
穂の長さ |
70.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
4,800円 |
瑞雲(赤毛)7号
 |
商品名 |
瑞雲(赤毛)7号 |
太さ |
21.0mm |
穂の長さ |
75.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
7,000円 |
瑞雲(赤毛)8号
 |
商品名 |
瑞雲(赤毛)8号 |
太さ |
24.0mm |
穂の長さ |
78.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
8,000円 |
瑞雲(赤毛)9号
 |
商品名 |
瑞雲(赤毛)9号 |
太さ |
27.0mm |
穂の長さ |
93.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
10,000円 |
瑞雲(赤毛)10号
 |
商品名 |
瑞雲(赤毛)10号 |
太さ |
30.0mm |
穂の長さ |
100.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
14,000円 |
鳳舞(白毛)5号
 |
商品名 |
鳳舞(白毛)5号 |
太さ |
15.0mm |
穂の長さ |
63.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
10,000円 |
鳳舞(白毛)6号
 |
商品名 |
鳳舞(白毛)6号 |
太さ |
18.0mm |
穂の長さ |
70.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
12,000円 |
鳳舞(白毛)7号
 |
商品名 |
鳳舞(白毛)7号 |
太さ |
21.0mm |
穂の長さ |
75.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
14,000円 |
鳳舞(白毛)8号
 |
商品名 |
鳳舞(白毛)8号 |
太さ |
24.0mm |
穂の長さ |
78.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
18,000円 |
鳳舞(白毛)10号
 |
商品名 |
鳳舞(白毛)10号 |
太さ |
30.0mm |
穂の長さ |
82.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
33,000円 |
鳳舞(白毛)12号
 |
商品名 |
鳳舞(白毛)12号 |
太さ |
36.0mm |
穂の長さ |
90.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
60,000円 |
鳳舞(白毛)15号
 |
商品名 |
鳳舞(白毛)15号 |
太さ |
45.0mm |
穂の長さ |
135.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
90,000円 |
鳳舞(白毛)18号
 |
商品名 |
鳳舞(白毛)18号 |
太さ |
54.0mm |
穂の長さ |
152.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
110,000円 |
鳳舞(白毛)20号
 |
商品名 |
鳳舞(白毛)20号 |
太さ |
60.0mm |
穂の長さ |
175.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
200,000円 |
鳳舞(赤毛)5号
 |
商品名 |
鳳舞(赤毛)5号 |
太さ |
15.0mm |
穂の長さ |
63.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
10,000円 |
鳳舞(赤毛)6号
 |
商品名 |
鳳舞(赤毛)6号 |
太さ |
18.0mm |
穂の長さ |
70.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
12,000円 |
鳳舞(赤毛)7号
 |
商品名 |
鳳舞(赤毛)7号 |
太さ |
21.0mm |
穂の長さ |
75.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
14,000円 |
鳳舞(赤毛)8号
 |
商品名 |
鳳舞(赤毛)8号 |
太さ |
24.0mm |
穂の長さ |
78.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
18,000円 |
鳳舞(赤毛)10号
 |
商品名 |
鳳舞(赤毛)10号 |
太さ |
30.0mm |
穂の長さ |
82.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
33,000 |
鳳舞(赤毛)12号
 |
商品名 |
鳳舞(赤毛)12号 |
太さ |
36.0mm |
穂の長さ |
90.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
60,000 |
鳳舞(赤毛)15号
 |
商品名 |
鳳舞(赤毛)15号 |
太さ |
45.0mm |
穂の長さ |
135.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
90,000 |
鳳舞(赤毛)18号
 |
商品名 |
鳳舞(赤毛)18号 |
太さ |
54.0mm |
穂の長さ |
152.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
110,000円 |
鳳舞(赤毛)20号
 |
商品名 |
鳳舞(赤毛)20号 |
太さ |
60.0mm |
穂の長さ |
175.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
木軸、ダルマ |
主材料の構成 |
天尾毛 |
硬軟区分 |
硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
200,000 |
ダルマ軸
紫 雲
 |
商品名 |
紫 雲 |
太さ |
13.0mm |
穂の長さ |
56.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
支那竹、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、タヌキ毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
楷、行、草 |
本体価格 |
4,000 |
書 創
 |
商品名 |
書 創 |
太さ |
13.0mm |
穂の長さ |
60.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
支那竹、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、羊髭毛 |
硬軟区分 |
中軟 |
適合性 |
楷、行、草 |
本体価格 |
4,500円 |
白 雲
 |
商品名 |
白 雲 |
太さ |
13.5mm |
穂の長さ |
57.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
支那竹、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、羊髭毛 |
硬軟区分 |
中軟 |
適合性 |
楷、行、草 |
本体価格 |
4,000円 |
書法研
 |
商品名 |
書法研 |
太さ |
14.0mm |
穂の長さ |
55.0mm |
穂の毛色 |
赤 毛 |
軸の質外観 |
竹、うす茶染、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、タヌキ毛 |
硬軟区分 |
中軟 |
適合性 |
楷、行、草 |
本体価格 |
7,500円 |
特選掃雲
 |
商品名 |
特選掃雲 |
太さ |
16.5mm |
穂の長さ |
65.0mm |
穂の毛色 |
白 毛 |
軸の質外観 |
支那竹、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中軟 |
適合性 |
楷、行、草 |
本体価格 |
7,000円 |
竹ダルマ軸
千寿(ウス毛)6号
 |
商品名 |
千寿(ウス毛)6号 |
太さ |
18.0mm |
穂の長さ |
60.0mm |
穂の毛色 |
ウス毛 |
軸の質外観 |
竹軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
3,600円 |
千寿(ウス毛)7号
 |
商品名 |
千寿(ウス毛)7号 |
太さ |
21.0mm |
穂の長さ |
67.0mm |
穂の毛色 |
ウス毛 |
軸の質外観 |
竹軸、ダルマ |
主材料の構成 |
羊毛、天尾毛 |
硬軟区分 |
中硬 |
適合性 |
(条副用) 楷、行 |
本体価格 |
4,400円 |
創作筆
イ草筆(小・中・大)
 |
商品名 |
イ草筆(小) |
本体価格 |
3,000円 |
|
|
商品名 |
イ草筆(中) |
本体価格 |
3,500円 |
|
|
商品名 |
イ草筆(大) |
本体価格 |
4,000円 |
みみず筆(小・中・大)
 |
商品名 |
特選上質羊毛(小) |
本体価格 |
6,000円 |
|
|
商品名 |
特選上質羊毛(中) |
本体価格 |
8,000円 |
|
|
商品名 |
特選上質羊毛(大) |
本体価格 |
10,000円 |
羽根筆
白鳥(小・中・大)
 |
商品名 |
白鳥(小) |
本体価格 |
7,000円 |
|
|
商品名 |
白鳥(中) |
本体価格 |
9,000円 |
|
|
商品名 |
白鳥(大) |
本体価格 |
12,000円 |
|
|
商品名 |
白鳥(特大) |
本体価格 |
15,000円 |
軍鶏
 |
商品名 |
軍鶏(小) |
本体価格 |
7,000円 |
|
|
商品名 |
軍鶏(中) |
本体価格 |
8,000円 |
|
|
商品名 |
軍鶏(大) |
本体価格 |
9,000円 |
|
|
商品名 |
軍鶏(特大) |
本体価格 |
13,000円 |
鷹
 |
商品名 |
鷹 |
本体価格 |
7,000 |
フラミンゴ
 |
商品名 |
フラミンゴ |
本体価格 |
7.000円 |
孔 雀
 |
商品名 |
孔 雀(小) |
本体価格 |
7,000円 |
|
|
商品名 |
孔 雀(中) |
本体価格 |
9,000円 |
|
|
商品名 |
孔 雀(大) |
本体価格 |
12,000円 |
駝 鳥
 |
商品名 |
駝 鳥(小) |
本体価格 |
7,000円 |
|
|
商品名 |
駝 鳥(中) |
本体価格 |
9,000円 |
|
|
商品名 |
駝 鳥(大) |
本体価格 |
12,000円 |
ホロホロ鳥
 |
商品名 |
ホロホロ鳥(小) |
本体価格 |
7,000円 |
|
|
商品名 |
ホロホロ鳥(中) |
本体価格 |
9,000円 |
|
|
商品名 |
ホロホロ鳥(大) |
本体価格 |
12,000円 |
|
|
商品名 |
ホロホロ鳥(特大) |
本体価格 |
15,000円 |
その他(雉子、白鷺 、尾長鳥 、金鳥 )
画像無
雉子(キジ)
商品名 |
雉子(小) |
本体価格 |
7,000円 |
商品名 |
雉子(中) |
本体価格 |
9,000円 |
商品名 |
雉子(大) |
本体価格 |
12,000円 |
商品名 |
雉子(特大) |
本体価格 |
30,000円 |
白鷺
商品名 |
白鷺(小) |
本体価格 |
7,000円 |
商品名 |
白鷺(中) |
本体価格 |
9,000円 |
商品名 |
白鷺(大) |
本体価格 |
12,000円 |
商品名 |
白鷺(特大) |
本体価格 |
18,000円 |
尾長鳥
商品名 |
尾長鳥(小) |
本体価格 |
7,000円 |
商品名 |
尾長鳥(中) |
本体価格 |
12,000円 |
金鳥
商品名 |
金鳥(小) |
本体価格 |
5,000円 |
商品名 |
金鳥(中) |
本体価格 |
8,000円 |
商品名 |
金鳥(大) |
本体価格 |
13,000円 |
胎毛筆(あかちゃん誕生記念筆)
 |
● ご注文のしかた。
生後6ヵ月~一年位の髪の毛で、約8 cm(タバコ位) の長さのものを
丁寧に切り取り大人の親指位の太さほどの量が理想的と云えるでしょう。
紙に包んで別紙に赤ちゃんの姓名、生年月日を必ず記 入して、
最寄りの画材店か文具店へお預け下さい。
約3週間程で見違える様な立派な誕生記念筆の出来 上がりです。
毛の量の多い場合は、二本に造る事も出来ますが代金 は二本分となります。
姓名と生年月日は手彫りで軸に彫銘致します。
桐箱には 子母神の子育て御守が入っています。
|
2.まとめ
いかがだったでしょうか?
「木軸・ダルマ・創作筆」だけでもこれだけの種類と号数があってびっくりしたのではないでしょうか?
最後に「筆のトラブルと対策」について書かせていただきます。
皆様のトラブルでよくある事を箇条書きにしました。
- 穂首がスッポリぬける
- 毛がぬけてくる。
- 穂先が割れてしまってまとまらない。
- 墨の固まりができてしまった。
- 軸のすげ口が割れてしまった。
- 筆が痩せる
- 何故かしらないけど毛がぬける(虫喰い)
以上、おそらく前記のようなことはあったことと思います。
このような場面になりましても慌てず現物もしくは現状を販売代理店
もしくは製造メーカーに相談しましょう。
- 穂首がぬける
穂首がスッポリぬけてしまうのは、製筆中の接着剤のつけ忘れ及び、少量しかつけてない場合。
又は、昔は膠や漆を使用していたので乾く時の温度や湿度にも影響される場合と、
尾締めがゆるんだり切れたりすることがあり、それらによって穂首がぬけることがあります。
- 脱毛
脱毛の原因についてまず新しい筆を使用する際によくある事です。
これは製筆工程の中で毛を穂先によせたり、
根元によせたりしますので中途半端になってしまう毛が
でてきてしまうからでこれは別に問題ありません。
その場合は一時ぬけると止まります。
問題は軸ぎわからの毛がぬけてくることです。
尾締めがゆるんだり、焼きゴテの当て方にむらがあったりすると
軸づけから毛がぬけてきます。
この場合は筆職人に修理を依頼して下さい。
- 穂先が割れる
穂先がまとまらない、穂全体がたこの足のように割れてしまうこともあります。
その場合小さめの筆で大きな字を書くために根元部分で紙をこするような書き方をすると
筆が乱れてしまいますが、また、根元に墨を入れてやると穂先はまとまってくれます。
しかし、何らかの原因でいつも割れたり墨を足しても元に戻らない時があります。
原因はいくつかありますが剛毛の場合安価なものは弾力をつけるために切毛を入れますから、
この切毛がとびでたり割れの原因になります。
また、柔毛では割れる事が少ないはずですが、
もし割れた時は一度櫛で毛をそろえ根元の墨カスをためないように心掛けが必要です。
- 墨カスが溜まる
よく見かけますことで洗い方が不十分ですとだんだんと墨が固まり、
ほんの穂先の部分しか使えないようなことがあります。
当然一本の線を引けば墨がなくなってしましますから何度も墨をつける事になります。
こんな時は、ぬるま湯につけ少しずつ手でもみほぐしてみます。
頑固な時は無理をせず時間をかけて柔らかくします。
墨カスがあまり固まりますと固まった部分から毛が切れたり筆が割れたりしますから
墨のカスをためないようにすることが大切です。
- すげ口の破損
筆に墨や水をつけたままにしておくと根元部分が次第にふくらみ
やがては軸のすげ口を割ってしますことがあります。
特に、中国筆の従来品はすげ口がうすく造ってありますので割れやすく
割れたところで毛が入り込んでしまうことがあります。
これには予防と修理が必要で、まず、予防策ですが筆をくずす前に穂首の根元が
膨らまないように前もって糸を巻くようにする。
また、修理の場合ヒビが入ったり割れたりしたものは、
新しい軸に替えた方が良いでしょう。
- 筆を痩せる
トラブルとまではいきませんが永年使用している筆がだんだんと痩せてくることがあります。
俗に「ちびる」ということですがこれもちょっと気づかいで進行を遅くしたり、
半永久的に使うことが出来るはずです。
ちびた筆の第一の原因は、硯面は鋒鋩がたっていますからその上で撫でまわしては穂首がすり減ってしまいます。
硯面で筆を直したりしないで硯縁で直すか筆軸を回すようなことで穂先を整えます。
以上、自分で対処できるもの、そうでないものがあります。
その場合は筆屋さんにご相談をしてみるのも一考です。
- 虫喰い
筆も衣類と同じように虫がついてしまします。
製造する立場、販売する立場、そして筆を使用して頂く方々にも共通している問題ですが、
その虫害の正体は、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオムシなどの幼虫です。
主にウールや絹など動物性タンパク質を好みますから綿や化繊にはつきません。
この虫害を防ぐために防虫剤・樟脳・ナフタリンを使用しますが、
これも同一品を使い続けると虫も慣れてくるといいますから適当に交換してください。
また、一度墨をつけたものは虫がつきにくいようです。
新しく購入した筆は、タンスの奥深く仕舞い込むことなくすぐに使い始めるか、
風通しのよい所に掛けておくのがよいようです。
以上、「筆のトラブル発生の対策」をご説明しました。
この記事が皆様のお助け指標になっていますと幸いです。
コメントを残す