お世話様です。
最近画材選びの最重要ポイントが「筆」と認識されてきました。
売り場でも「筆」の質問が圧倒的に多いですが次に多いのは「刷毛」です。
刷毛の種類は数多くあり、日本画用刷毛、油絵で使う地ぬり刷毛、工作刷毛、ペンキ刷毛などがあります。刷毛の命は毛先であり「腰がある」ものが優良とされています。
多目的要素を含み多種多様な刷毛選びとても難しく皆様悩んでおられるのでは?
お任せください!
刷毛に関しましてはタイプ別というくくりだと筆程の種類はないので
私が推奨するいくつかの刷毛を提案致します。
(版画刷毛に関しましても種類がないので一緒に解説します。)
「刷毛」というジャンルだけでもこんなに色々とあるのだなと思っていただき
自分に合う刷毛が見つかるお手伝いが出来れば幸いです。
また、最後に面白い動画がありましたのでつけときます。
この動画はポスターカラーで有名なニッカー絵具さんがユーチューブでアップしている動画です。
皆様のご参考になると思いましたので興味がある方は見てくださいね。
1.色々なジャンルの刷毛一覧

参考資料:刷毛の寸法表
B印 絵刷毛![]() |
水張り、水引き、絵刷毛等、多用途に使える羊毛製の刷毛です。最初には、短い毛が落ちる事もありますので、ハラって使用してください。 ◯ 原材料:中国産羊毛 |
A印 絵刷毛![]() |
上質の光羊毛で、薄めに出来ている為、ドーサ引、絵刷毛用にボテつかず、墨、絵具の含みが良く、おりの良い刷毛です。寿司のタレをつける等、食品用にも、充分使用出来ます。 ◯ 原材料:中国産光羊毛 |
特製絵刷毛(漆ヌリ)![]() |
選別された上質羊毛で、漆塗り軸に仕立てられた最高級絵刷毛です。含み、キレ共に抜群です。使用後は、ヒモで吊して乾燥してから保管して下さい。 ◯ 原材料:中国産上質羊毛 |
特製カラ絵刷毛(漆ヌリ)![]() |
※近年は、この種の材料が不足気味で原毛の入手時のみにしか製造しませんので品切れる事があります。 ◯ 原材料:上質鹿サンバー毛 |
のり刷毛![]() |
コシの強いブタ毛の刷毛です。のり刷毛に適していますが、油絵の下地塗りにジェッソ用にも便利です。 ◯ 原材料:中国産黒ブタ毛 |
手芸刷毛 BH・HB![]() |
金巻刷毛とも呼ばれ、塗料、絵具等、材料を問わず、万能向きに使用する事が出来る刷毛です。 ◯ 原材料:馬白毛、ヤギ毛 |
ツートン刷毛 BH・HB![]() |
絵具、塗料等の含みの良い柔らかな筋違刷毛です。樹脂絵具、塗料と工作、塗料等、広範囲に使えます。 ◯ 原材料:羊毛、ヤギ毛 |
手芸用刷毛TN(S)![]() |
筋違刷毛で柔らかく、含みは特に良く染色、塗料、絵具など、材料はなんでもオールマイティーに使えます。 ◯ 原材料:羊毛、ヤギ毛 |
竹軸パステルブラシ 遊幻![]() |
黒染め山羊毛製品で柔らかめです。パステルの微妙なタッチをうまく引き出すための専用ブラシで、工業製品と違い本物の竹軸を使った1本1本味のある仕上げの商品です。 ◯ 原材料:ヤギ毛 |
2.版画刷毛
版画刷毛は絵具とのりと水を版画上で混ぜ合わせ、均一に拡げるために使います。
大きな版でも手早くできるので、部分的に絵具が乾いて紙に写らないという
失敗が起こりにくくなります。
鮫皮未処理の馬毛の刷毛は鮫皮で毛先を割ってから使います。
鮫皮仕上げ済みの刷毛は絵具の含み、のびが良くなるので作業効率、仕上がりが良くなります。
H ボカシ刷毛![]() |
良質な鹿毛は、中が空洞の毛で硬く金網でのボカシ、染色用のすり込み、ローケツ染め、版画用等、広く使えます。 ◯ 原材料:鹿毛 |
B ボカシ刷毛![]() |
馬毛製品で柔らかです。版画の着色に、染色、ローケツ染め等、Hの製品と同じ様な用途に使え、創作範囲も広がります。 ◯ 原材料:馬毛 |
スランド ボカシ刷毛![]() |
良質な馬毛で造られた斜刃形の製品です。染色、ローケツ染め、版画、デザイン等、広範な用途に使用できます。 ◯ 原材料:馬毛 |
豚毛 ボカシ刷毛![]() |
ブタ毛製品で硬めです。ステンシルなどのスリ込み刷毛として最適です。 ◯ 原材料:中国産ブタ毛 |
版画用ブラシ![]() |
版画の着色及び金網を使用してのボカシ用に、用途は色々あります。 ◯ 原材料:馬毛・人口毛 |
3.まとめ
いかがだったでしょうか?
私は筆メーカーであり画材総合問屋の立場から「筆」の重要性を説いてきましたが
刷毛について興味のある方々も多数いましたので急遽サイトを立ち上げました。
筆に比べ刷毛はメイン道具ではありませんが使いこなすことにより制作がとてもスムーズにいき
作品の幅がグッと広がる素晴らしい筆の仲間です。
最後にニッカー絵具さんの動画を付けておきます。
この動画は筆・刷毛・絵具のバランスがとても良く
皆様のご参考になる動画だと思いました。
ご興味のある方はどうぞご覧ください。
コメントを残す